第11回 シンクロトロン光研究センターシンポジウム


11th NUSR Symposimu

名古屋大学シンクロトロン光研究センターでは例年、 あいちシンクロトロン光センターを利用する方々を中心に、放射光を利用した 研の究成果や、放射光源である光源加速器、より高度な放射光利用を目指したビームライン開発に関するトピック等をご紹介いただき、 放射光を利用した新たな研究の可能性や有効性について議論を深めることを目的に、名古屋大学シンクロトロン光研究センターシンポジウムを開催しています。
今回のシンポジウムは、分光関係の話題を中心に編成されています。
学内外の多くの方々の御参加をお待ちしています。

概要

  • 日時 : 2023年1月16日(月) 13:00〜18:00 (12:00受付開始)
  • 会場 : 名古屋大学 野依記念学術交流館・カンファレンスホール (web 併用)

参加申し込み

  • 参加申し込み :
    web からの申込みは締め切りました。当日参加を受け付けますので参加ご希望の方は当日直接ご来場下さい。
  • ポスター発表募集 / 申し込み
    ポスター発表の参加申し込みは締め切りました。沢山の参加申し込みを頂き誠に有難うございました。

講演プログラム

13:00〜13:15開会挨拶
名古屋大学 統括副総長 門松健治
名古屋大学 副総長 佐宗章弘
名古屋大学 工学部長・工学研究科長 宮崎誠一
13:15〜13:40「水素キャリア製造プロセスの省貴金属化に資する単原子合金触媒の創製」
 名古屋大学大学院 工学研究科 応用物質化学専攻 織田晃
13:40〜14:05「放射光を用いた蓄電池反応解析」
 立命館大学 生命科学部 応用化学科 折笠有基
14:05〜14:30「XANES測定法による医薬品原薬・製剤の解析」
 東邦大学 薬学部 薬剤学教室 野口修治
14:30〜16:00ポスター発表 (14:30〜15:15 : 偶数番、15:15〜16:00 : 奇数番)
16:00〜16:25「放射光を利用した土壌に含まれる元素の分析」
 東京農工大学大学院 農学研究院 橋本洋平
16:25〜16:50「無機結晶の局所構造制御に立脚した陰イオンの吸着分離」
 東京大学 大学院 理学系研究科 化学専攻 簾智仁
16:50〜17:15「あいちSR硬X線XAFSビームラインBL11S2での
  2D/3D XAFS測定実現の為の整備状況」
 名古屋大学 シンクロトロン光研究センター 田渕雅夫, 須田耕平
 スプリングエイトサービス(株) 加藤弘泰
 あいちシンクロトロン光センター 渡辺義夫
17:15〜17:40「光源加速器の現状」
 名古屋大学 シンクロトロン光研究センター 高嶋圭史
17:40〜17:55名古屋大学放射光利用者懇談会
17:55〜18:00閉会

講演/発表要領

  • 口頭発表 :
    質問時間を含めて 25分の予定です。
  • ポスター発表 :
    ○ 幅 120cm のポスターボードの準備が有ります。
    ○ A0 または A0 ノビの縦レイアウトが掲示可能です。
    ○ 掲示に必要なテープは当方で準備します(押しピン不可です)。
    ○ 掲示するポスターの印刷は発表者各自でお願いします。
  • 当日配布資料 :
    ○ 口頭でのご講演、ポスター発表ともに当日配布資料のご準備をお願いします。
    ○ ご講演/ご発表内容を A4 1枚程度におまとめいただくか、当日のご講演/ご発表資料
     (配布に際して問題のある部分を除いたもの)をご用意下さい。
    ○ PowerPoint のファイルあるいは PDF ファイルの形でご準備の上、
     symp2022@nusr.nagoya-u.ac.jp 宛てにメール添付でお送り下さい。
    ○ 印刷の都合から 1/10 までにお願い致します。
    ○ 試料の当日配布に問題がある場合、
     メールでの送付に問題がある場合には別途ご連絡下さい。

問い合わせ先

  • 名古屋大学シンクロトロン光研究センター
  • 052-789-6562
  • symp2022@nusr.nagoya-u.ac.jp
  • 主催 : 名古屋大学シンクロトロン光研究センター、名古屋大学放射光利用者懇談会
  • 共催 : あいちシンクロトロン光センター
  • 協賛 : SPring-8 ユーザー共同体 (SPRUC)、PF ユーザーアソシエーション(PF-UA)
       UVSOR 利用者懇談会(UUN)、光科学イノベーションセンター(PhoSIC)
       立命館大学SRセンター、佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター(SAGA-LS)
       広島大学放射光科学研究センター(HiSOR)、日本放射光学会