2022/9/28 の中日新聞朝刊「この人」欄に、名古屋大学シンクロトロン光研究センター教授 L. Chavas先生が、「創薬支援の基盤づくり」のために研究を進める名古屋大学の教授として紹介されました。

NUSR
2022/9/28 の中日新聞朝刊「この人」欄に、名古屋大学シンクロトロン光研究センター教授 L. Chavas先生が、「創薬支援の基盤づくり」のために研究を進める名古屋大学の教授として紹介されました。
りゅうぐうの砂の分析に関するプレスリリースと報道がありました。
この研究のNanoSIMS等の微小岩石の元素分析には、シンクロトロン光研究センターの桜井准教授も関わってあいちSRで作製した微小試料分析用試料台が使用されました。
あいちSR利用支援制度後期分の募集を開始しました。
案内ページをご参照の上ご応募下さい。
高校生対象の夏休み体験学習を行います。
開催日2022年7月25.26.28.29日
募集締切:7月18日(月)
詳細はイベントページを確認してください。
名大SR研究センターの桜井郁也氏が参加しておられる研究活動に関連した新聞報道(中日新聞 2022/6/10 26面 「りゅうぐうの砂「生命の源」確認」「アミノ酸は23種類」..)があり、桜井郁也氏のコメントが掲載されました。
2022年6月13日にあいちSR・デンソー合同シンポジウムが開催されます。
名古屋大学シンクロトロン光研究センターも開催に協力させていただいてます。
興味の有る方は是非ご参加下さい。
中部イノベーションネットにて、名大NUSR共催のイベント、OPENイノベーションサロン「シンクロトロン放射光、イオンビームって研究開発の何に使えるのか?」が開催されます。
名大シンクロトロン光研究センターに新メンバー岡島康雄氏が参加されました。これにあわせて「組織」が更新されました。
例年あいちSRと共同開催しているXAFS測定に関する講習会を今年も開催することになりました。
詳細は下記 web ページを参照の上多数のご参加をお待ちしています。
XAFS入門講習会 ~XAFSの原理から解析ソフトAthenaの使い方まで〜 (NUSRからの告知)
XAFS入門講習会 〜XAFSの原理から解析ソフトAthenaの使い方まで〜 (AichiSRからの告知)
nusr の旧web ページでは、あいちSRのビームラインの紹介やそこで可能なサイエンスの紹介をしているページがありました。ですが、随時更新されていくあいちSRの最新の状況は、あいちSR自身の web ページでご確認頂くのが最良ですので、あいちSRの web ページを紹介する「あいちSR」という項目をメニューに加えました。