例年あいちSRと共同開催しているXAFS測定に関する講習会を今年も開催することになりました。
詳細は下記 web ページをご参照の上、多数のご参加をお待ちしています。
XAFS入門講習会 ~XAFSの原理から解析ソフトAthenaの使い方まで〜
(NUSRからの告知) (AichiSRからの告知)
11th NUSR Symposium 当日の様子
11th NUSR Symposium ポスター賞決定
第11回(2022年度) 名古屋大学シンクロトロン光研究センターシンポジウムにご参加頂いたポスター発表の内、学生の方のご発表26件から2件の学生ポスター賞が選ばれました。おめでとうございます。
12. | RuPの高温相であらわれる量体化の前駆的格子ひずみの構造研究 |
横田陽之, 小島慶太, 片山尚幸, 平井大悟郎, 澤博 | |
名大院工 | |
17. | 新規な六方晶Cr-Ge系化合物の高温高圧合成と磁気的性質 |
武田良樹1, 佐々木拓也1, 鬼丸孝博2, 丹羽健1, 長谷川正1 | |
1名大院工, 2広島大学院先進理工系科学 | |


ポスター発表募集!
11th NUSR Symposiumでは放射光を利用したご研究のポスター発表を募集しています。あいちSRでのご研究に限らず、X線分光測定に限らず、幅広いご研究の発表をお待ちしています。ぜひご参加をご検討ください。
11th NUSR Symposium 開催
2023/1/16(月)にNUSR主催のシンポジウムを開催します。本年度はX線吸収分光を主テーマに講演プログラムが組まれています。あいちSRの加速器の現状や、あいちSRで整備が進んでいる2D/3Dの分光測定に関する講演も予定されています。ぜひご参加ください。
物理学会若手奨励賞受賞
郭磊 助教が2023年物理学会若手奨励賞を受賞しました。
受賞対象となった研究のテーマ
- Photo-cathode Studies for High Performance Linear Accelerators (広島大学 博士論文(理学)2017)
- “Graphene as reusable substrate for bialkali photocathodes”, L Guo, H. Yamaguchi, M. Yamamoto, F. Matsui, G. Wang, F. Liu, P. Yang, E. R. Batista, Nathan A. Moody, Y. Takashima, and M. Katoh,Phys. Lett. 116, 251903 (2020); DOI:10.1063/5.0010816
- “pn-type substrate dependence of CsK2Sb photocathode performance”, L. Guo and M. Katoh, Phys. Rev. Accel. Beams,22, 033401 (2019);DOI: 10.1103/PhysRevAccelBeams.22.033401

2022年度 EXAFS解析講習会 開催案内
XAFS測定に関する講習会をAichiSRと共同で開催いたします。
詳細は下記 web ページをご参照の上、多数のご参加をお待ちしています。
2022年度 EXAFS解析講習会 ~EXAFSの原理から解析ソフトArtemisの使い方まで~ (NUSRからの告知) (AichiSRからの告知)
新聞報道(2022/9/28) Chavas先生
2022/9/28 の中日新聞朝刊「この人」欄に、名古屋大学シンクロトロン光研究センター教授 L. Chavas先生が、「創薬支援の基盤づくり」のために研究を進める名古屋大学の教授として紹介されました。

プレスリリース/新聞報道(2022/8/16)
りゅうぐうの砂の分析に関するプレスリリースと報道がありました。
この研究のNanoSIMS等の微小岩石の元素分析には、シンクロトロン光研究センターの桜井准教授も関わってあいちSRで作製した微小試料分析用試料台が使用されました。

あいちSR利用支援後期分募集中
あいちSR利用支援制度後期分の募集を開始しました。
案内ページをご参照の上ご応募下さい。